いろいろ食べていたら調子が良いという話。

毎日余計なことを考えずに生きていると本当に楽。

ときどきこう、心配事が全然ない時期が来るんですよね。

 

いや、ないこともないんですけど、そういったものからスーッと距離ができて

苦しまなくていいときがやってくる。俯瞰で見れるというか。

 

そういう時期って長くは続かないものですけど、、、

この境地でずっとすごせたらいいですよね。

どうやったら調子の良さをキープできるのか分からないんだけど。

最近はいろいろなものを食べているから、それが栄養的にいいのかな。

栄養はメンタルに直結していますからね。

季節のものを食べて、季節を味わうのも大事ですよね。

それっていま・ここに集中することにつながると思います。

 

昔、こんな記事を書いていました。

suishin1cm.hatenablog.jp

 

当時は季節の感覚を完全に失っていた模様…。

大人になっても季節のイベントを大切にする人は質の高い生活をしている…

とか書いていますw

 

現在の自分は節句を祝ったりはしていないですが、結構季節感を大事にしていますよ。

suishin1cm.hatenablog.jp

 

花火とかスイカとか、意識して取り入れて夏を感じています。

しいていうなら、トウモロコシを食べられていないですね…

食べないと…

 

もう8月も14日。

夏休みの宿題はどうなっているでしょうか?

子どものみなさん!(ここにはいないでしょうね)