物騒で不安を煽るようなタイトルになってしまいすみません!!
最近カルト宗教への注目が高まっていますね。
きっかけとなった事件以降、元信者や二世の方々が声を上げています。
自分、過去に2度ほど勧誘のような怪しい経験があります。
いずれも1人でいるときに声を掛けられました。
【POINTその1】1人でいるときに話しかけてくるフレンドリーな人は注意!
たぶん当時の自分が不安そうに見えたんだと思います。
もし自分が勧誘する側だったら、そういう人が声かけやすいですよねw
初めて怪しい人に声を掛けられたのは大学のキャンパス内でした。
自分は大学1年生で、その女性は大学3~4年生に見えましたが学生かは不明。
その人が言うには、大学に関する取材をしていてキャンパス内でいい写真が
取れる場所を案内してほしい、とのこと。
これだけじゃ宗教なのか判断できないじゃないか!と叱られそうですね。
確かに、今でも彼女が宗教の人だったのか厳密には分かりません。
でも彼女の妙にフレンドリーな感じや、なんでわざわざ自分に聞いてくるんだろう?
という違和感から「すみません、急いでいて」と立ち去りました。
自分の大学は比較的カルト宗教の勧誘被害が多いらしく、新入生OTでさんざん注意喚起
されていたため、大げさかもしれませんがこのような行動につながりました。
本当に取材をしている人だった可能性もありますが、自己防衛のためには
1人でいるときに話しかけてくる知らない人には気を付けた方がいいと思います。
特に「なんで自分に話しかけてくるんだろう?」っていう状況では。
その場だけの話で済むならいいのですが、座ってお茶しながら話しましょうとか
案内してくださいとか、後日学食で会いましょうとかは危険サインだと思います。
実は後日談があって、友達も同じ特徴を持つ女性(多分同一人物)に別の内容の
話で声を掛けられていたんです。だからやっぱり勧誘の人じゃないかな…。
勧誘の人たちは大学にまだ慣れていない新入生を狙ってきます。
(新入生の雰囲気ってにじみ出てしまってますよねw)
もし大学生の方がこのブログを読んでくださっていたら覚えておいてください!
キャンパス内って危険に思えないからこそ、それを利用する人もいます!
そして声を掛けられたときに「急いでいる」と断ることは悪いことではありません!
【POINTその2】よく分からない理由で褒めてくる人に注意!
2度目の危険はバイト中に訪れました。
中年女性が芝居がかったような感じで自分を呼び止めてきたんです。
そして芝居がかった驚きの表情を浮かべ、目が綺麗だと褒めてきたんです。
……う、うん…ありがとう…(;^ω^)
しばらく「素晴らしい」だの「頑張っている」だの褒めてくれたのですが、
結局その方は「あなたみたいな若い人向けの集会があるの」とチラシと名刺をくれて、
名前を聞き出そうとしてきました。
「興味が出てきたらこちらから連絡します」を繰り返しその場はお引き取り頂いたの
ですが、ネットで調べたらこちらは確実に某宗教とつながりがあることが判明。
もちろんその後連絡などしていません。
たぶんバイト中の自分が不幸そうに見えたのでターゲットにされたんだと思いますw
不幸そうな人とか自信なさそうな人に褒め殺しで心を開かせるのは常套手段ですね。
この方は芝居がかった様子が強かったため不審に感じたのですが、もしもっと
さりげない感じで褒められていたら…心の隙間にするっと入り込まれていたかも。
今思うとおばちゃんがわざとらしくて助かりました…。
【覚えておいてほしいこと】
・キャンパス内、バイト先など慣れている場所こそ油断できない!
・「なんでそれを自分に言ってくるんだろう?」と思ったら警戒する
・もし自分の自信のなさや不安が表に出てしまっている自覚があるなら警戒する
・場所を変えて話そうとする人には警戒する(他の仲間が出てくる可能性もある!)
【参考になる記事】
実は身近な「洗脳」騒動 家族間やブラック企業でも 大事な人を守るポイントは(碓井真史) - 個人 - Yahoo!ニュース
今回書いたのは宗教がらみですが、カルト=宗教とも限りません。
カルト的企業もあります。これはこれで怖い…。
みなさんが経験したカルトとの遭遇も是非コメントでシェアしてください。
読んでいただきありがとうございました。